秋田:男鹿(2007年7月14日〜15日)
宮城県から国道398号を通って向かいました。途中のあ・ら・伊達な道の駅には本州で唯一のロイズの直営店が入っていて、ロイズのソフトクリームを食べることができます。これが濃厚でおいしい!!
|
|
山道を抜けると、そこには地獄が・・・。 この後、湯沢の佐藤養助商店で日本三大うどんのひとつ『稲庭うどん』を食べました。ちょっと並んで食べましたが、ツルっとのどごしがいいのに、コシがしっかりありました。おいしさのあまり、写真をとる前に完食してしまいました。さすが日本三大うどんでした。 |
|
湯沢からは国道13号を北に向かいます。 途中で、名水の町六郷に寄り道です。ここは小さなエリアに26もの名水が湧き出たり流れてたりしているところで、無料で水を汲めるところもあり、散策にいい場所でした。 ニテコとは、アイヌの言葉のニタイ(森林)とコツ(水溜り)からきているそうです。 |
|
|
|
次の日は朝から男鹿半島へ。 半島の入り口ではオニが出迎えてくれました。 |
|
そのまま男鹿水族館GAOへ。 → 白クマの豪太くんが元気に歩きまわっていました。 ↓ ペンギン神社があったのでおみくじを引いてみたら、㋮と㋚がおなじクジを引きました。すごい偶然です!! ペンギンは一度相手を選ぶと、一生相手を代えないそうです。 |
|
次は、男鹿半島の端っこ入道崎へ。 右の写真は㋚が北緯40度線に立っているところ。まっすぐ行くと地中海やエーゲ海に出れます♪ |
|
|
入道崎の次はなまはげ館です。 左の写真の右が㋮、左が㋚です。 |
??? なまはげ館入り口にあった不思議な珠。 |
|
なまはげポスト。 せっかくなので、本当にハガキを出してみました。 |
|
道端のババヘラアイスです。 秋田では夏になると、まわりに何もないような道路沿いでよくパラソルを見つけます。そのパラソルの下にはおばあちゃんがいて、アイスを売っています。「ババァがヘラで盛るアイス…」略してババヘラアイスだそうです。 |
|
|
旅の最後は登山です。 ㋚が山の頂上に登り、2〜30秒で登山成功です。 |
標高は0メートル。国土地理院の地図に載っていない、日本一低い山大潟富士です。 |
|
この辺りの八郎潟は湖を埋め立てて土地を造ったらしく、左の写真の赤い玉のところが、水平線だそうです。 |
|
象潟の夕焼けです。 日本海側を南下して、ゆっくり帰りました。 |