中尊寺(2010年2月27日)
冬になると㋮の仕事が忙しくなります。そうすると旅に出たくなるんです。(現実逃避?)
|
||
朝早めにウチを出て東北道を一気に北上。途中雨が降っているところもありましたが、岩手県に入ってから晴れてきました。 最初の目的地は厳美渓です。 |
||
国道からほんのちょっとだけ入ると、いきなり渓谷の登場です。山道を覚悟していたのでラッキーでした。 ㋙は歩けるようにはなってましたが、今日は一日抱っこです。 |
||
2月なのに今日はポカポカ暖かくて散歩日和です。コートもいりません。 |
|
|
|
散策路もありました♪ ちなみに、一日○○円と書いた駐車場があり、誰もいなかったので、勝手にそこに車を停めていたんですが、帰ろうとしたらそこの方にバッタリ! |
|
おやつの滝見だんごです。厳美渓のすぐ近くで売ってます。色々種類がありましたが、スタンダードなしょうゆだんごとクルミだんごを食べました。だんごはやわらかくて、おいしかったです。初めて食べたクルミだんごは、すご〜く甘いです。予想外にクルミとだんごの相性は良いです!! ちなみに冬期休業中でしたが、空飛ぶだんごというだんごもあるんだそうです。 散策路や他の施設も歩ける距離にあったので、次来る時はもっとゆっくりしても良さそうです♪ |
||
道の駅厳美渓に寄って、世界遺産を目指す平泉に向かいます。 まずは毛越寺(もうつうじ)です。 立派で落ち着いたたたずまいです。 |
||
手を清めます。 |
||
頭が良くなりますよーに!! 隣りには庭園が広がっていて、順路に従って散策できます。イベントをやることもあるんだそうです。 | ||
中尊寺に到着です。 まずは腹ごしらえ。こちらのむつみでわんこそば(競技じゃないやつ)をいただきました。 この辺りにオムツ替えをするところがなくて困ってたんですが、こちらで畳の上をお借りさせていただきました。ありがとうございます。 |
||
駐車場からいきなり急な坂道です。㋙はスヤスヤ眠っていましたが、ベビーカーはギシギシと嫌な音を立ててました。 何とか本堂に到着。今日は人がいっぱいです。 | ||
讃衡蔵を見て外にでると珍しいものがありました。 |
||
お目当ての金色堂へ。中は写真撮影禁止でした。 金色のお堂で見ごたえ十分!!と言いたいところでしたが、なんだかきらびやかさも荘厳さもあまり感じられず、㋮も㋚も久々のがっかりスポットになってしまいました。 | ||
そろそろ帰り道。金色堂の裏手に駐車場がありました。 中尊寺も向かいにある平泉レストハウスでご当地ものを物色。表の自動販売機が一番おもしろかったです。 |
||
岩手さんのミミです。南部せんべいのはしっこにカレー味がついています。(味はカレー・ごま・しょうゆの3種類) おいしいです!想像以上においしいんです!!今回のお出掛けでは1番ヒットかもしれません! | ||
こんなのもありました。黄金かもめの玉子です。かもめの玉子に金粉がまぶしてあります。もちろんおいしいですが、お値段もそれなりです。(まぁ、それなりです。) | ||
急な思いつきでしたが、一度行って見たかった奥州藤原氏ゆかりの平泉に行くことができました。㋙も長距離ドライブに行けるようになってきてこれからおでかけが増えそうです。 ただし、中尊寺近辺は、下調べ不足もありましたが(ちょっと行くと無料駐車場があったりもしました)、ベビーにはあまり優しくなかったように感じたので、大人向けスポットかもしれません。また、外国人も多かったです。 おでかけはやっぱり晴れの日が気持ち良いですね♪雨が降っていれば、晴れてるところに向かえば良いんです♪
|