定義如来西方寺(2010年5月16日)
2008年8月に、㋙の安産祈願でに定義(じょうぎ)如来西方寺に行きました。今回はその時頂いたお札をお返ししに行ってきました。
|
||
定義さんに向かう途中のサービスエリアでずんだたいやきを発見。たいやきの中にずんだ(枝豆)が入っていて、あま〜いたいやきでした。 さて定義さんに到着です。参道から山門 から平貞能公御廟へ。 |
|
|
貞能堂寺務所にお札をお返しして本堂へ。 となりに寺務所がありました。こっちでお札をお返しすればよかったのかな? |
||
本堂に参拝しました。 |
|
|
|
㋙はぐずぐずしはじめたので肩車です。 |
|
子育て観音にもお詣りしましたが、㋙は地面の石や葉っぱが気になって仕方がないようでした。 境内には芝生広場やブランコなんかがあって子どもに優しいお寺です。 |
||
参道に戻って、きゅうりの丸かじりです。 |
||
お目当てのあぶらあげ屋さんです。長蛇の列です。 |
||
お目当ての「あぶらあげ」&「豆腐」です。 この「あぶらあげ」が絶品なんです。ウチにもたくさん買って帰りました。 | ||
参道です。奥に見えるのが山門なんですが、道の両側にズラ〜っと人が座ってます。右側のテントにも人がいっぱい座ってます。 みんな「あぶらあげ」を食べてます。ある意味、異様な光景ですね(^−^) |
||
㋙は4月から保育所に行くようになってから初めてのお出掛けでした。気になってたお札をお返しでしたのでひと安心。
|