《レンガ道@》
ちょっと庭を改良してみました。
玄関から駐車場に行くのに、ちょっとだけ土の上を歩くんですが、雨や雪の日はグチョグチョになってしまいます(>_<)
で、㋚から『余ってるレンガを並べてみたら?』との指令が出たので、やってみました。
余ってたレンガは花壇に使おうと思ってたモノの残りです。
花壇も雪が溶けるまで、当分手を付けられなさそうなので、玄関脇で冬眠中でした。
で、ビフォーです。見事にグチョグチョで、歩きたくありません(>_<)
アフターです。なんと作業時間は約30分。
ちょっと穴を掘って、玄関前の砂利の端っこ部分をちょっと移動。
とりあえず、靴に土が付かない程度に完成です!
今度、天気が良くて、じっくり時間がとれたら改良したいと思います(^O^)/
《確定申告@》
昨年、家を建てました。
ということで、先日確定申告を済ませてきました。
我が家のプリンタのコピー機能が壊れかけていたおかげで、書類のコピーに時間が掛かってしまいました(>_<)
書類自体はスラスラ書けたので、申告書の記入だけだと、2人分合わせて20分くらいだったでしょうか。
月末くらいには還付されるかな。
まあ、とりあえず全額貯金用口座に入ってしまいますが(^O^)/
《破裂!》
今年の冬は寒い日が続きます。
今日も雪かきでした(>_<)
さて、先週、仙台のアンパンマンミュージアムに行ってきて、昼過ぎに帰ってきたら…、
庭の水回りが水浸しでした(>_<)
そう、水道管(排水?)が破裂してました。
年末から気になっていたこと
が現実にっ!
とりあえず、ウェルズホーム福島さんに連絡をして、対処してもらったのですが、
外構をお願いした興栄伸建は大丈夫なんでしょうか!?
最初の頃は応対が良かったんですが、途中からほとんど顔を見なくなり、結局最終立会いも無いままの状態です。
今回の件で連絡が来るわけでもなく…。
《確定申告A》
先日、確定申告をしましたが、無事所得税が還付されました!
その少し前には、あの不調だった浄化槽の補助金も!!
あの匂いも、最近は無くなってきたので、一安心です。
浄化槽の点検では、何だか薬を入れているみたいなんですが、だいぶ落ち着いてきているとのこと。
結局何だったんでしょうかね…??
《ウワサの砂利》
我が家は昨年2011年の4月に地鎮祭をしました。
それから土留めを経て着工したわけですが、土留めの下の部分に使った砂利は、高線量の砂利が出た時期に使われていたわけです。
その頃は砂利にまで気はまわってませんでした(>_<)
家の中なんかは、ウェルズホーム福島で何回も線量を測ってもらってたわけで、生活する分には問題ないんですが。
で、土留め付近の線量を測るために、わざわざ東京から経産省の方(?)がお見えになりました。
で、「周囲より線量が低いので砂利による影響はない」とのこと。
つまり「測るだけ」でした。
そのためにわざわざ東京から…
「線量が高かったらどうするんですか?」と聞いたら「これから検討すると思います」とのことでした。
線量が低かったからよかったものの、特に期待しない方が良さそうですね。
ウチの地区では来月に通学路の一斉除染をやるので、そっちで頑張るしかないですね(>_<)
《レンガ道A》
後日、ちょっと幅を広げてみたりしたんですが、その後は、なかなかできませんでした(>_<)
で、だいぶ暖かくなってきたので、またちょっと手を出してみました。

レンガをケチったら、微妙〜な見た目になってしまいました(>_<)
まぁ、足元は濡れいんで、とりあえず「良し」としましょう!
㋙にとっては線路になったみたいです。
先日、地区の除染活動がありました。
地区のみんなで、通学路の側溝の泥をとったり、歩道の草や土をとったりしてました。
少しでも線量が下がってくれると良いんですけどね。
《暑い春》
さて、5月に入って急に暖かくなって、夏みたいな日が続いたりするようになってきました。
「暑くて昼寝もできない」なんていう人もいたり…。
が、家の中では涼しく過ごせています。
アパートとは違いますね。
家ではまだ夏の格好をしていないので、外に出て暑さにビックリする時があります。
そのまま外出すると、暑いのに厚着をしている変な人みたいな感じ!?
何にせよ、家の中が涼しいのです(^O^)/
でも、外はやっぱり暑いので、週末は庭の雑草との格闘中です(>_<)
《夏の家》
やっぱり夏は暑いですねー!
でも、エアコンを付け始めたのは7月下旬から。
周りと比べるとかなり遅いみたい。
6月とか7月は家の中が涼しすぎて、長袖で外出しようとして、外に出て暑さに気付いて、半袖に着替え直すくらいでした。
さすがに8月の猛暑はエアコンを使ってますけどね。
庭に植えたヒマワリが咲きました♪

《草刈り》
庭があって良いこともあるんですが、大変なこともあるんです。
それは…、『草刈』。
春先は、ちょっと草むしりをしていれば良かったんですが、夏になるとともにすごい量の草たちが生えてきました(>_<)
用事があったりして、2週間もさぼっていると、もう大変(>_<)
人力では無理なので、充電式の草刈機を購入!
で、作業前。

作業中。

本日の作業終了。

草刈をすると、全身汗だくです…。
《縁側の下に収納を!》
ビフォーです。

こんな感じでガラ〜ンとしています。
だいぶ前に買った花壇の土もそのまんま(>_<)
で、その花壇の土をベンチ(縁側)の下に入らないかな〜と思うようになったので、一念発起!
工具すらなかったので、ダイユーエイトで電動ドライバーから揃えました。
何を買って良いかすら分からなかったので、店員さんつきっきりで…。
で、頑張りました。
㋙も一生懸命お手伝いしました(^O^)/
木を運んだり、抑えたり。ネジも締められました!
で、疲れて休憩♪

上から色んなものを落として遊んでいます

アフターです!
キャスター付き(^O^)

初めてにしては十分ですかね!?
材料費は防腐用の塗料込で8,696円。
高いのか安いのかは分かりません!
|