《上棟立ち会い》
上棟の翌日に立ち会いに行ってきました。
坂内さんに説明してもらいながら、中を歩きました。
(ちなみに石川さんは発熱とのこと…。大丈夫でしょうか!?)
リビングです☆
㋚曰く「ちょっとせまいかな〜」
確かにそんなに広くはなさそうですが、家の中に入ると、家具とかイメージし易くなります♪
小さめのテーブルがが良いでしょうかね(^-^)/

奥は台所です!
これからシステムキッチンが入るので、こんなに広く見えるのも今のウチだけでしょうか。
でも、十分な広さがあるような感じです♪

こちらは玄関。壁がないと広く見えますね!
玄関ドアの前にはステンドグラスが入ります♪

こちらは台所横の収納スペースです。
㋙は1m×50cmにスッポリ入ってお気に入りのポーズ!

階段の予定のところに梯子がありました。昇ってみると結構揺れました(>_<)

床です。『☆4つ』!
寸法とかもきちんと書いてあります。

『3.9』
何でしたっけ??京都議定書??
忘れなければ、今度聞いてみよう!!〔「木づかい運動」でした。詳しくはコチラ〕

和室。
窓が大きくて洗濯物が良く乾きそう…日当たりが良くてお昼寝には持ってこいの感じです☆
3畳の小さなスペースなんですが、思ってたより広く感じられました!

リビングから台所を見ています。
壁がないとスケスケです(^O^)/

リビングから洗面所に入るところ。
アーチの下がり壁の予定なんですが、どんな感じになるのか楽しみです
右は階段です!

突き当りはトイレ。
㋙は引っ越しまでにオムツが外れるのでしょうか…!?
ちなみに、㋙の右側にいらっしゃるのが坂内さん♪

リビングのハーフ吹き抜けの窓。
明るい日差しが入ります!!〔住んでみて、本当に明るいです♪〕

こちらはお風呂!
外壁側は断熱材がたくさん入っています!!

中に入ってみました。
今の段階から水とお湯のそれぞれの配水ができるようになってました!
グレーは排水!

他のところは換気ができるようになっているんですが、お風呂のそばのパッキンは隙間なく入っていました♪

そろそろ2階へ…。
やっと2階です。
2階と言えば『屋根』です!

天井を貼ってしまうと二度と見ることができないかもしれません!!

こちらは小上がりロフトの屋根です!!

壁と屋根の間にポツポツと穴が開いています!
よく見ると等間隔にキチッと開いています!
この穴によって外の空気と中の空気が入れ替わるらしく、温度や湿気が調節されるのだそうです!!
こちらは将来子ども部屋になるであろう部屋。
もう一つ同じようなところがあるんですが、㋙は北側がお気に入りの様子です!
ちなみに積み上げられているのは『石膏ボード』。
重いので、屋根を乗せる前に、クレーンで運んでいたそうです。
持ってみると結構重かったです(>_<)

こちらが㋙にフられた南側。
筋甲斐は壁とかをキッチリ垂直に建てるためのものだそうです。
もう取り外しても良いみたいです。

こんな感じで家の中を見て回りました。
何だか寝袋を持ってくれば寝泊まりできそうな感じです。
家の中の香りも良い感じでした♪
ちなみに㋮は梯子を使って2階に昇ったんですが、㋚と㋙は「外の階段⇒ベランダ」でした。
なんと、人見知りのハズの㋙は坂内さんに初抱っこをされても泣きもせず、さらに坂内さんの名前まで覚えていました!
子どもの成長は早い!!
最後は、完成したら目にすることのできないモノ達です!!
釘です!
ツーバイフォーの場合、釘を打つ場所や長さが決められています。
しかも釘の長さは色で区別されています。
赤・青・黄。他に緑のありました。

赤のアップです。
『90』と書いてあります。こちらは90mmの長さの釘なんです!
感覚は一番大事ですが、間違わないための工夫も大切ですよね(^O^)/

こちらは防水シート。
今、これが屋根の上に乗っています♪

その他にも『石膏ボード』や『合板』、『パッキン』なども、あと少ししたら見えなくなってしまいます。
建築が進むのは嬉しいのですが、一瞬しか見れないものもたくさんありますね…。
|